春先や夏場など、暖かい季節になってくるに従って徐々に薄着になっていきます。そんな時に気になるのがムダ毛のお手入れです。
女性の身だしなみとしてムダ毛のお手入れは非常に大切なことですが、定期的にお手入れをするのは面倒です。
脱毛サロンやクリニックで施術を受けて永久脱毛をする女性も大勢いますが、施術を受けるためにはまとまったお金を用意しなければいけません・・・(汗)
そこでお薦めなのが、家庭用の脱毛器です。家庭用脱毛器とは、文字通り「自宅で脱毛ができる機械」のことです。
家庭用脱毛器のメリット
脱毛サロンやクリニックに行くほどのお金を用意する必要が無くお手入れができる点や、施術を受けるために店舗まで足を運ばずに自宅で簡単にお手入れができる点などが人気の理由です。
経済的にお得
脱毛サロンやクリニックで施術を受けると、何回も施術を受ける必要があり、最終的に10万円以上の金額になるケースもあります。また、全身脱毛を希望するとさらに高額になります。
その点、家庭用脱毛器なら一度購入すれば、後はカートリッジ代くらいで脱毛をし続けることができます。家庭用脱毛器の中には7~8万円くらいする商品も存在しますが、脱毛サロンやクリニックで施術を受けることと比較すれば圧倒的にお得です。
自宅でお手入れができる
脱毛サロンやクリニックで施術を受ける場合は予約をしなければいけません。人気がある店舗では利用者が多くて予約が取れないなどのケースも少なからず存在します。
家庭用脱毛器なら、あなたのペースで好きな時にお手入れができます。特に毎日仕事などで忙しいという女性の方にお薦めです。
家庭用脱毛器のデメリット
もちろんメリットだけでなくデメリットもあります。
業務用の脱毛機よりも効果が低い
同じ光脱毛によるお手入れができますが、家庭用ということで出力パワーが抑えられています。
当然出力パワーが低くなると、脱毛効果も少なくなります。
また、商品のスペックによっても脱毛効果が左右されます。
あまりにも安い家庭用脱毛器でお手入れをしても、あなたが期待しているような効果を実感できる可能性は低いです。
肌トラブルの恐れもあります
家庭用脱毛器はあなた自身でお手入れをするので、使い方を間違えた場合に火傷や赤みなどの肌トラブルが発生する恐れがあります。
脱毛サロンやクリニックで施術を受けた場合には、万が一肌トラブルが発生しても迅速かつ適切に対応してくれます。
しかし自宅でお手入れをする場合はこれらのケアをしてもらえないので、痕が残る恐れもあります。
実際に家庭用脱毛器を使用する場合は、必ず使用方法を把握してから正しい方法で実施するようにしましょう。
※参考サイト
気になる家庭用脱毛器のメリット・デメリットを徹底解説!
家庭用脱毛器の種類
家庭用脱毛器は一種類だけでなく、さまざまな種類が存在しています。例えば、日本国内で人気がある商品としては、ケノンやトリア、ソイエ、ノーノーヘア、センスエピなどが挙げられます。
レーザー式
美容クリニックなどで導入されているレーザーを使用して脱毛する方法です。照射したレーザーが毛のメラニン色素に反応して、毛根やその周辺組織を破壊して脱毛を実現します。
もちろん家庭用ということで、美容クリニックで使用されるほどのパワーはありません。レーザー式で有名なのがトリアです。
フラッシュ式
脱毛サロンなどで使用されている光照射によって脱毛する方法です。また、IPL(インテンス・パルス・ライト)式とも呼ばれています。
レーザーよりも出力が低いので痛みは感じにくいですが、その分脱毛効果はレーザー式よりも劣ります。
フラッシュ式で人気がある脱毛器がケノンです。
サーミコン式
新しく登場した脱毛方法で、熱線(サーミコン)に触れた毛を焼き切ることで脱毛をする方法です。
毛根自体にも熱がしっかりと伝わるため、次の毛が生えてくるまでの周期が長くなる特徴があります。
このサーミコン式は上記のレーザー式やフラッシュ式とは異なり、直接毛根を破壊する仕組みではないので、除毛器として位置づけられるケースがあります。
超音波式
ピンセットのような器具の先に毛を挟みこみ、その毛に超音波を流すことで発生する振動で毛根に刺激を与えて脱毛をする方法です。
従来の脱毛方法のような熱処理をしないため、肌の痛みや刺激が抑えられるというメリットがあります。
正しい方法でお手入れをしよう
家庭用脱毛器は脱毛サロンやクリニックなどで使用される機器よりも低いパワーで設定されていますが、それでも一定の熱やパワーが発生します。
使用説明書に記載されている内容をしっかりと読んで、正しい方法で脱毛するようにしてください。
正しい方法で脱毛をしなかった場合に、火傷や赤み、腫れなどのトラブルが起こってしまうケースもあります。
万が一、使用中や使用後に火傷などの肌トラブルが起こった場合は速やかに近くの病院などで診察を受けてください。
また、当サイトでは、お薦めできる家庭用脱毛器をいくつか紹介しているので、どの商品を購入すればよいか迷っている場合はぜひ参考にしてください。
最近のコメント